マインドセット

ポジティブプランニング&ネガティブシミュレーション!の重要性を分かりやすく解説!

こんにちは、松田です。

 

ご覧頂きありがとうございます。

 

今回のマインドセット編では「ポジティブプランニング&ネガティブシミュレーション!」

の重要性についてわかりやすく解説していきます。

 

 

ネットビジネス成功までを最短で成し遂げるためにも、事前準備の大切さについて

理解しておきましょう。

 

 

 

 

計画を立てるときのポイント

 

 

 

まずはビジネスでの結果は準備で決まることが多いです。

 

 

 

 

準備をしないで行動を起こすと中途半端に終わってしまうこともありますので、

事前にしっかりと準備を行い、成功することを前提に計画することが大切です。

 

 

 

 

失敗を予め考えて対処することも重要で、ポジティブプランニングとネガティブ

シミュレーションをバランスよく行うことが成功の秘訣です。

 

 

 

 

ビジネスで成功している人の多くは、事前に綿密な計画を立てて勝負しています。

 

 

 

 

準備をしっかりとやっておけば、失敗する可能性が低くなります。

 

 

 

 

すなわち計画を立てるときのポイントがポジティブプランニングとネガティブ

シュミレーションです。

 

 

 

ポジティブプランニングとネガティブシミュレーション

 

 

 

ポジティブプランニングとは

 

 

 

 

まず、ポジティブプランニングとは成功することを前提とした計画を指します。

 

 

 

 

起業する人は計画を立てる段階で成功することを考えていますし、成功を前提に

計画を立てることで、集中して計画に取り組むことができます。

 

 

 

 

トラブルが発生しても慌てないように、ビジネスでは失敗するケースも考えておく必要があります。

 

 

 

 

ネガティブシミュレーションとは

 

 

 

 

 

ネガティブシミュレーションとは、成功するまでの過程で失敗することも考え、

失敗要因についての対処方法を頭に入れておき、トラブルに備えることです。

 

 

 

 

そしてトラブルに対しての対策を事前に考えておくことで成功率が上がります。

 

 

 

 

ネガティブシミュレーションなしでビジネスを行うと、何かトラブルが起こったときに

焦ってしまい自分を見失うリスクが高くなりますので、計画したことを本番でスムーズに

実行するためにも、事前にネガティブシミュレーションを行います。

 

 

 

 

事前に想定していたことであれば、トラブルが起こっても冷静に対処できますし、

リスクを予めイメージしておくことは、時間の節約にもなります。

 

 

 

 

まず徹底的にポジティブに考える

 

 

 

日本人は考えすぎてブレーキがかかってしまう人が多い傾向にあり、よいアイデアが

あっても、否定的なことを周りから言われると意気消沈して前に進めなくなる人もいます。

 

 

 

 

日本以外の国を見てみると、ポジティブな考え方が身についている人が多いのですが、

新しい会社を作る場合はプラス面とマイナス面があります。

 

 

 

 

マイナス面を先に考えてしまうと、気分が落ち込んでしまいポジティブなことを

考えづらくなります。

 

 

 

ネガティブシミュレーションの前に行うこととは

 

 

 

 

素晴らしいアイデアが浮かんだら最初はポジティブに考え、次にネガティブシミュレーションを行います。

 

 

 

 

 

特に起業ではインスピレーションが大事です。

 

 

 

 

 

インスピレーションを感じて画期的なアイデアが浮かんだら、その考えを大切にします。

 

 

 

 

 

アメリカは子どもでも起業するくらい起業家が多い国ですが、日本では起業や企画に

ついて義務教育で教わることがなく、ある程度の年代になってから起業するケースが

多くなっています。

 

 

 

 

 

起業するにしても会社に入社して仕事をするにしても、企画力は大事ですし誰にでも

必要なものです。

 

 

 

 

 

学校を卒業して会社に入り、そこで修行を積んでから独立する人もいます。

 

 

 

 

 

また良いアイデアを生むにはリラックスできる環境が必要ですし、楽観的に考えるように

訓練していると、リラックスした環境を構築しやすくなります。

 

 

 

 

 

良いアイデアが浮かんだら、楽観的に計画を行ってからネガティブシミュレーションを

すると上手くいくことが多くなります。

 

 

 

 

 

ポジティブシンキングとリスクマネジメント

 

 

 

 

会社を設立して人を雇った場合は責任も出てきます。

 

 

 

 

 

新しく作った会社を軌道にのせて大きくしていくためには、リスクマネジメントは

必要不可欠です。

 

 

 

 

 

日本はリスクマネジメントを重要視する人が多く、リスクに焦点をあてがちですが、

リスクばかり考えていると冒険ができず、大きなチャンスを逃してしまうこともあります。

 

 

 

 

 

やはりビジネスで成功するためにはポジティブシンキングとリスクマネジメントの

両方が必要といえます。

 

 

 

 

ポジティブとネガティブの黄金比

 

 

 

 

ネガティブシミュレーションに慣れてくるとリスクマネジメントをしやすくなります。

 

 

 

 

 

ポジティブ心理は世界中で研究が進んでいますが、ポジティブな感情は人間の視野を

広げてリラックスさせることがわかっています。

 

 

 

 

 

リラックスすることで思考が柔軟になると創造性が豊かになります。

 

 

 

 

 

ポジティブ思考には多くのメリットがありますが、リスクを無視するのは問題で、

ポジティブとネガティブの割合は3対1が黄金比だといわれています。

 

 

 

 

 

リスクを見極める

 

 

 

 

リスクをとって成功した経営者は日本にも大勢いますが、リスクをとるときには

客観的に考えています。

 

 

 

 

一般的に人間はリスクに対して不安や怖れを持っていますが、取るべきリスクを

見極めることで、慎重に準備をしながら大きな勝負に出ることができます。

 

 

 

 

また、社員であっても経営者であっても中期的な目標は重要です。

 

 

 

 

現状を正確に把握して未来をイメージすることは会社で働く社員にとっても

経営者にとっても大事なことですし、将来の会社の姿を肯定的に考えるのが

ポジティブプランニングになります。

 

 

まとめ

 

 

 

つまりポジティブに考えて計画を立てたら、ネガティブシミュレーションを行って計画を

しっかりと支え、支える土台がしっかりしていれば、よりポジティブに行動できます。

 

アイデアを実現させるためには、先を見据えつつ絵に描いた餅にならないように慎重に

動く必要があるのです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

-マインドセット